
265回山歩き
2021年01月17日(日)
開催日:1月17日
参加者数:12人(新人2名)
コース:山ノ内公会堂→老人の畑→台稲荷
2月7日迄、神奈川県は目下新型コロナ緊急事態宣言下に有ります。中止も考えましたが、前日までの状況も検討し、無理のない範囲で、開催することにしました。
昨日より、谷戸の池の水漏れ防止工事が始まっており、コースも「老人の畑」~「台稲荷」と変更しました。
アカハラを田んぼで見る事が出来皆さん感激でした。
今回の観察テーマは、
1.よく似た雑木林の樹木(幹に筋が目立つ木)クヌギ、コナラ、イヌシデ
2.よく似た雑木林の樹木(幹が白っぽい木)ケヤキ、エノキ
、ムクノキ
3.最近増えてきた雑木林の樹木(カラスザンショ、ミズキ、ハゼノキ、アカメガシワ、ヤマグワ、)
4.大木になる常緑樹 (スダジイ、アカガシ、タブ、シロダモ、シラカシ)

265回山の手入れ
2021年01月16日(土)
作業日:2021年1月16日
作業時間:10時~12時
作業参加者:14人
作業内容:
1.先月に引き続き、畑跡地の裏面の弦、アズマネザサ、雑木等の刈り込み(9人)
2.畑の周辺の法面に生える、雑草などの除去作業を行う。(4~5人)

定例山歩き(264回)
2020年12月20日(日)
開催日:12月20日
天候:晴れ
参加者数:12人(新人2名)
コース:山ノ内公会堂
今年最後の「台峯を歩く会」と成りました。昨年に引き続いて、今年もまた様々な経験を致しました。
最大の出来事は、コロナ禍による連続6回の中止です。
今月しましたが、今後の予測が立ちません。
当然ですが、無理をしないで考えて行きたいと思います。
ミーテイングでは
1.11月23日に開催された「集い」の報告。26名の参加が有り、盛況で有った事。
2.昨日の山道の手入れの報告。谷戸の池の、堤防上の幼木の撤去等。
今回の観察のテーマは
①北鎌倉は隠れモミジの里、増えているイロハモミジ(イロハカエデ)
②ハゼノキの紅葉
③テイカカズラの紅葉
④マルバウツギの紅葉(紅葉と黄葉)が混じる
⑤コナラの黄葉 黄色から茶色に変わる。