
山歩き269回
2021年03月21日(日)
3月21日で、緊急事態宣言が全面解除と成り、「台峯の春」を満喫する予定でした。
ところが天気は終日「風雨とも強い」との予報で、残念ながら中止と致しました。

「山の手入れ」作業内容225回
2021年03月20日(土)
作業場所:畑跡地の裏面の雑草刈り
作業日:2021年3月20日
作業時間:10時~12時
作業参加者:17人
作業内容:先月に引き続き、畑跡地の裏面の弦、アズマネザサ、雑木等の刈り込み(17人)
今回の作業で畑の跡地全体の70%程が終了しました。
特記事項:春らしくなり、天気にも恵まれ、17人もの方々が参加し作業は大幅に進みました。

268回山歩き
2021年02月21日(日)
開催日:2月21日
参加者数:15人(新人2名)
コース:山ノ内公会堂
3月7日迄、神奈川県は目下新型コロナ緊急事態宣言下にあります。先月同様、前日までの状況も検討し、無理のない範囲での開催を決定いたしました。
工事関係も終了しており、通常のコースを歩きました。
天候は、昨日今日共晴れ、本日は22度の最高気温が予想され、一気に春本番となりました。
ホトケノザ、ヒメウズ、タネツケバナ、タチツボスミレ、ウグイスカグラ等々の春の花が咲き始め、谷戸の池近辺では、ヤマアカガエルの卵塊を見る事が出来、その様子を張り出した木の枝から
見る、カワセミに会う事が出来、皆さん感激の様子でした。
早くもウグイスが鳴いていました。
今回の観察テーマ
1.常緑樹(照葉樹の観察)大木になる常緑樹 スダジイ、タブ、アカガシ、シロダモ、シラカシ、アカカシ
2.常緑樹(照葉樹の観察))ヤブツバキ、カクレミノ、イヌツゲ、ヤブツバキ、ヒサカキ
3.常緑樹(ツルになる常緑樹) テイカカズラ、キズタ